ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

2017年11月のブログ記事

  • 山茶花

       国産自生ツバキ属は3種あるがその内の一つで、サザンカは日本固有種になっており、学名も英名も「Sasaqua」になっている。ヤブツバキとユキツバキが野生椿として知られている。チャノキも自生しているので日本産と思うのだが、東南アジアに広く分布している。T(茶)文化とC(珈琲)文化はトルコ辺りから... 続きをみる

    nice! 29
  • 通信簿

             本町辺りにあなたがいると~♪で有名な銀杏並木            賢い消費者になるための企業通信簿  コンサートのプログラムが編集出来たので、本町にある印刷会社支店に持ち込み発注して来た。御堂筋のイチョウが見頃を迎えている。晩秋とも思えない小春日和で、銀杏の葉っぱも散るのを躊躇... 続きをみる

    nice! 25
  • 枯薄

       まさに河原の枯れすすきです。コーラス練習帰りに逆光の芒が綺麗に光っていたのでデジカメに収めましたが、思ったほどの写真にはなりませんでした。12月10日のコンサートに向けて追い込み段階に入っています。団員は殆どがシニアですが、数人がまだ現役という構成メンバーです。シニアと言っても皆さんまだ「枯... 続きをみる

    nice! 33
  • 人形浄瑠璃

     能勢を代表する伝承文化として浄瑠璃が200年に渡り脈々と受け継がれている。もともと語りだけの素浄瑠璃が農閑期の楽しみの一つとして伝承されて来た。その芸能を広く孫子の代までつなげたいと人形浄瑠璃の形になったのはつい最近の話だ。鹿角座と言い毎年6月の浄瑠璃月間に公演している。それ以外の時はお座敷がか... 続きをみる

    nice! 31
  • 篝火花

              コンサート案内チラシ  シクラメンのことを和名で「かがり火花」と言う。植物学者牧野富太郎博士が命名されたという。花の咲いている様子を上手く言い表している。他に「豚の饅頭」とも言われ、野生豚がシクラメンの球根を好んで食べたからと言われている。年末近くになると花屋の店先に並び、公園... 続きをみる

    nice! 32
  • 遠足登山

     地元の小学校から学校周辺の植物観察の依頼を受けていたが、今年アフタースクールで子どもたちを案内した時には、草花などの姿が無く、シカの食べない植物だけが残っていた。毒を持つ植物はシカが食べない様子などを観察しながら、鹿害についての話などを勉強し合った。今回頼まれたのは1年生である。同じ話をしても詰... 続きをみる

    nice! 35
  • 大阪シンポジューム

              畠山氏(右端)のサイン入り書籍販売                基調報告する畠山氏                 パネラー各氏  昨日は水の都ー大阪の海と漁業の未来を考えるー2017年大阪シンポジュームに参加して来た。主催は一般社団法人全国学士会とシニア自然大学校。シンポジ... 続きをみる

    nice! 29
  • 隠蓑

                    可愛い実の童顔            カクレミノの葉と実(参考画像)          ウコギ科を証明しそうな熟れた液果(参考画像)  今まで出合った記憶のない実に出くわした。実の付き方が変わっていたのが印象的でブログにアップしたいと思っていた。ところが何の実か忘れ... 続きをみる

    nice! 32
  • 歴史ハイキング

                     恩賜講堂  昨日はじねんクラブと言うサークルから紅葉の名所としても有名な河内長野市の観心寺を訪れた。観心寺は空海が高野山を開くための拠点として整備されたと伝えられている。境内には国宝や重要文化財が随所にあり、1300年余りの歴史を感じる名刹である。高野山でボランテ... 続きをみる

    nice! 36
  • ワイン新酒

     今年も友人からワイン新酒が届けられた。昨年この時季にボジョレーヌーボについては紹介しているので、今回はロクのワイン談義。フランスにお住まいのみよんさんのブログにときどきワインの画像がチーズなどと並んで紹介され、飲みたい食べたいと羨ましく拝見している。本来なら彼女からワインの紹介をして貰った方が良... 続きをみる

    nice! 33
  • 三世代ふれあい茶話会

                   健康体操1・2・3           細かい作業だが楽しげに作られている                キット作りが大変!  毎年恒例の三世代交流茶話会が区内で開催され今年も干支工作を提供して来た。子どもの数が毎年減って行き寂しい思いをしている。今回は総勢40人足ら... 続きをみる

    nice! 39
  • 変り種

                 ロウヤガキ(ツクバネガキ)             誰が何と言おうとも「ツクバネ」                  ミソナオシ            バナナの実を想わせる「カンレンボク」        ゴンズイの実が弾け種はいち早く小鳥たちが啄む  基本的には野生植物派... 続きをみる

    nice! 35
  • 紅葉観察会

               一葉だけ残っていたヒトツバカエデ              青々としたアサノハカエデ  昨日はトンボのメガネ例会で京都府立植物園でカエデ類をメインに観察して来た。今回はメンバーの方が園内を案内してくれ、昼の休憩をはさんで5時間たっぷり案内してもらえた。彼女は園内を熟知されてお... 続きをみる

    nice! 36
  • ピラカンサス

             生け垣に植栽されているトキワサンザシ                   河川敷に野生化したタチバナモドキ(参考画像)  この時期一般的にピラカンサ(ス)と言われる赤と黄色の実が目立つ。赤い実がトキワサンザシ(牧野富太郎命名)で黄色い実の方がタチバナモドキ(ホソバトキワサンザシ)... 続きをみる

    nice! 34
  • 三州足助

                    香嵐渓の紅葉             約600年前に創建の香積寺境内                 飯盛山頂上近く            足助の太子信仰を窺わせる「太子堂」            旅館と言うより「旅籠」の雰囲気               こんなお... 続きをみる

    nice! 33
  • 直虎ブーム

                     龍譚寺のお堂                山城「井伊谷城跡」            浜名湖畔ホテルの夕食でウナギが                 浜名湖畔散策               渡辺先生からレクチャー  元大阪城天守閣館長の渡辺武先生案内のお城巡りツ... 続きをみる

    nice! 32
  • 雨に咲く花

                      茶の花                   不如帰                  車輪梅                    木瓜                  十月桜              花の木(カエデ科)落葉              雨に煙... 続きをみる

    nice! 37
  • 巣箱作り

         公園から管理を任されている皆伐地にカブトムシを!と準備中  ひとくらクラブの例会で巣箱作りに挑戦した。あらかじめ工作提案者が杉板を購入して下さり、ダンボールで寸法取りの見本まで用意して貰ったので、それに合わせて材料を切り分けるという簡単な工作だった。今回はシジュウカラの巣箱作りなので、穴... 続きをみる

    nice! 34
  • 生物学

             110万年前のワニの化石(タカツキワニ)        ここまで来てやっと「そうだ!」と納得出来たお勉強会  シニア自然大学校主催の地球環境『自然学』講座が月2回のカリキュラムで組まれている。昨日は「深海から宇宙までの生物学」と言うテーマで科学ジャーナリストの瀧澤美奈子先生の講義... 続きをみる

    nice! 32
  • 臨機応変

             指でマメヅタの葉を折るとプチン!を弾け音  トンボのメガネ例会は毎月第1と第3金曜日と決めていますが、今月だけは第1金曜日が文化の日と重なり、コーラス出演があったのでやむなく第2金曜日に変えました。今回は高槻市の「神峰山の森自然園」でのアサマリンドウとセンブリの観察をメインに予定... 続きをみる

    nice! 33
  • 仕立て菊

     菊愛好家が文化の日に間に合うように菊作りをされているのをよく見かける。農家の庭先には大輪菊の三本仕立てや一本仕立ての鉢が並べられている。盆栽と並んで根強い人気だったが、最近では次第にその数も減らしているように見受けられる。菊が栽培されるようになったのは江戸時代から明治にかけの頃だったらしい。もと... 続きをみる

    nice! 35
  •          吸盤で我が身をしっかり確保のモミジヅタ  ツタが小さな秋を演出している。ブドウ科ツタ属で秋になると紅葉する落葉性木本である。別名でモミジヅタとも呼ばれている。古名では「地錦」とも呼ばれ今の時期にぴったりの表現だと思う。吸盤でよじ登って行く様をよく観察したものだ。コンクリートなどに... 続きをみる

    nice! 32
  • カメムシ退治

                見付けたらガムテープで覆って           潰さないように折りたたむ(ごめんなさい)      「ブナのふしぎ」=ブナの実が多い時は雪も多い=(参考画像)  今年がカメムシが多いと地域では話題になっています。本当に多いのです!何匹駆除したことやら。カメムシが多いとその... 続きをみる

    nice! 34
  • 男の料理教室

     1日一度だけのブログ更新に拘って来た。と言うのも毎日575を考えるのが精いっぱいで1日に二度も考えられない。最近の出来を振り返ると俳句らしいものが見当たらない。辛うじて575にまとめているだけである。我がシニア自然大学校では坪内稔典先生の俳句講座もあるので一度受講してみたいものだ。ブログでは旬の... 続きをみる

    nice! 32
  • 鹿の発情期

                   3歳雄鹿の雄姿                  泥塗り行動                  いざ出陣                頭を舐めて雌を誘う              あっちに行ってと振られる                 鹿煎餅を試食中!  「奥山に... 続きをみる

    nice! 35
  • 亥の子

     昨日午前中は男の料理教室があり、帰宅してからは溜まっている宿題で忙しく過ごした。忙しさに気を取られて、事前に案内されていた『亥の子』が来るのをすっかり忘れていた。日が暮れてからの来訪者は殆どないのに玄関チャイムが鳴る。えらいこっちゃ!亥の子が来たのだ。何時もならポチ袋にコインを準備しておくのに。... 続きをみる

    nice! 36
  • 文化祭

     全国的に行政区単位で文化行事が開催された。能勢町でも毎年開催され我がコーラス団も欠かさず出演している。この日に向けて課題曲を練習して来た。終わってからの先生の好評ではリハーサルの事よりも良かったとのことであるが、僕的にはまだまだという印象の方が強かった。12月10日に10周年記念コンサートがある... 続きをみる

    nice! 33
  • 痰切豆

                     タンキリマメ            同じ仲間のトキリマメ(参考画像)  外出するとマスクをしている人の姿が多くなってきた。インフルエンザの季節到来で、それの予防策だろう。昔は風邪を引いた人がマスクを着けていたようだが、最近は感染予防のために使われているようだ。時た... 続きをみる

    nice! 31
  • 柿と柚子

     「桃栗3年、柿8年、梅はすいすい13年、柚子は大馬鹿18年、林檎ニコニコ25年、女房の不作は60年、亭主はこれまた一生」この言い回しは地方によって異なるようですが、果実が結実する長さを言い現わし、何事も一朝一夕には出来ないと言う慣用句としても使われます。概ね桃栗の結実は早いようです。柚子は9年と... 続きをみる

    nice! 32
  • 初霜

                コバノガマズミ(レンブクソウ科)             オトコヨウゾメ(レンブクソウ科)               グロガネモチ(モチノキ科)               ウメモドキ(モチノキ科)                 ナンテン(メギ科)           ... 続きをみる

    nice! 29