ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

藪椿


 過去に何度もアップしている花だが、やはり待ち侘びる花である。木偏に春と言うのが良い。椿と言う字は日本で作られたようである。元祖中国の「椿」はセンダン科のチャンチンのことをさす。従って日本で使う「椿」は誤用ではなく日本産の漢字と言う事になる。それが使われ出したのは万葉集の時代かららしい。ツバキの名前の由来は各説ある。奈良の飛鳥には椿の市が立った処の古名が残っている。ところで日本原産のツバキはヤブツバキと日本海側に自生するユキツバキ、花びらを散らすサザンカである。それが長崎からヨーロッパに輸出されて世界中に広まった。今では数えきれないぐらいの品種になっている。最近でもマイツバキを作っておられる愛好家がいる。
 ツバキには花や葉に薬効がある。花を乾燥させて煎じて服用すると滋養強壮、健胃、整腸に効くらしい。新鮮な葉をすりつぶして切り傷などに塗布すると効くとのこと。ツバキ油は粘性が少なく精密機械などに使われる。ひとくらクラブでは恒例のツバキ油搾りを毎年行っている。数年前にはツバキ油で天ぷらを作るという贅沢も経験している。ロクはもっぱらツバキの花の天ぷらを山菜料理の時には提供するようにしている。


「待ち侘びた 椿小鳥の 訪ね跡」

×

非ログインユーザーとして返信する