ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

雨に映える三椏

                雨にも負けず

              ニホンヒキガエルの卵


 地元小学校が卒業式と言うことで6年生以外の在校生は休校になった。彼らは4連休になるので朝立ち見守り隊もお休みすることにした。たとえ通学日でも朝から雨になってしまったので子どもたちは通らない。
 1週間前から出ている雨予報は当日を迎えても変化はなく、出掛ける時点で既に振り出し、午後からは雨脚が強くなる、と出足をくじくようなラジオからの情報。仲間からはLINEに「今日はお休み」と申し訳なそうな連絡が入る。催行と決めたからには主宰者としては集合駅に行かなければならない。それでも駅に着くと悪天候をものともしない5人の淑女がお揃いである。寒さがぶり返してきたので雨具なども着てミツマタ群生地をめざす。道端の観察も花が見つからないので、ここに○○があったはずなどと言いながら通過する。初参加の方もおられるので、何か五感で観察出来ないだろうかと探すが、目に出来たのはダンコウバイの花と、未だに葉を落とさないヤマコウバシぐらいだった。下見の時に見つけた絶滅危惧種になりかけのニホンヒキガエルの卵を観てもらえたのが、何よりのサプライズである。
 雨の降りしきるなかミツマタ群生地にたどり着いた。と、そこだけが光を放っている景観に出くわし、これって雨に合う花だ!と思ってしまうほどの感動を与えてくれた。雨に合う花と言えば紫陽花と花菖蒲が頭に浮かぶが、ミツマタも雨に合う花だったのだ。ミツマタは陰樹で湿気の多い場所を好む。和紙の材料としてコウゾやガンピと共に知られているが、漉いた樹皮の繊維は加工しやすく、虫を寄せ付けない特性を持っているので、今でも高額紙幣に使われている。眼病や解熱などの薬効もあり用途の広い鑑賞樹である。隣町の豊能町ではミツマタも客寄せパンダにするべく取り組まれている。良いことだ。


「雨でこそ 光を放つ 三椏よ」

×

非ログインユーザーとして返信する