ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

有難い焚き火🔥

           この泡が薬だって!

            ナワシログミの実が膨らんできた


 いつも子ども見守り隊は7時20分過ぎから50分までの30分間である。子どもが近づいてきたら国道の信号まで送っていき、無事に渡れたのを確認して引き返す。今でも徒歩通学の児童は「風の子」である。半ズボンの男児もいるし、途中でTシャツ1枚になる1年生もいる。氷柱や厚く張った氷を得意げに持ってきたりする。ロクも寒いなんて弱音を吐けないパワーを子どもたちから貰っている。
 歯科医の予約を9時に入れていたので朝食もそこそこに出掛けた。歩いて約30分の距離である。基本的には車に乗らない生活習慣を貫いている。道中にはいつも冬場にドラム缶で焚き火をしているところがある。散歩途中の人が暫し暖を採れる。少し暖まって行きたいところだが、時間的に余裕がないので帰りに寄り道しようと先を急いだ。
 歯医者の予約はトップだったので半時間後には焚き火個所に戻ってこられた。顔見知り2人とあと1人が談笑されていた。元気よく挨拶して仲間に加えて貰う。見ず知らずの方が自販機で暖かい缶コーヒーを買って下さった。世の中には太っ腹な方がおられるものだ。何でも森林組合で仕事をされておられた方で、焚き火に投げ込まれている端材を観て、これはケヤキだなと云われて、流石だなあと尊敬してしまった。
 そのケヤキの端から泡が出ている。焚き火の主から「あくちが切れた時にこの泡を塗って治したものだ!」と昔の知恵を伝授された。今でこそ死語になってしまった「あくち」とは関西地方の方言で「口角炎」のことである。床屋で仕入れたよもやま話と同じ感覚で「焚き火義」から昭和初期の伝承を教えて貰った。


「それぞれの 想い流れる 朝焚火」

×

非ログインユーザーとして返信する