ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

冬芽

           タラノキ冬芽(右の葉柄が帽子の役目)

   オオバヤシャブシ雄花ねばねば冬芽と下が葉芽


 秋の花も終わり、観察対象がモチノキ科などの赤い実や、モクセイ科の黒い実などに限られて来ました。それとルーペを覗いての冬芽観察です。これがなかなか楽しいのです。葉を落とした跡(葉痕)は維管束などの観察も出来ますが、何よりも形が面白いのです。そこで観察会では形を見て貰います。オオカメノキの頂芽はウサギの顔に見えます。オニグルミの葉痕はまるでヒツジの顔です。
 写真は山菜の王様と云われているタラノキです。右側の葉柄で冬芽が育つまで守られています。来年の春になればタラノメとして摘まれてしまう個所です。オオバヤシャブシの雄花は、冬の寒さから身を守るために、樹脂でコーティングしてねばねば状になり、凍結防止に努めています。そんな植物の戦略を観ることが出来るのが冬芽観察です。


「冬を越す あの手この手の 木々の知恵」

×

非ログインユーザーとして返信する