ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

梅雨に合う花

                ハナショウブ

            スミダノハナビとブルースカイ


 梅雨に合う花と言えばアジサイとハナショウブだろう。あとはアマガエルかカタツムリでも居てくれればそれだけで一幅の絵になる。多分絵手紙でも梅雨時のモチーフとして好んで
描かれていると思う。この季節アジサイ園やハナショウブ園を訪ねる人も多い。
 “何れが文目か杜若” と言う慣用句があるほど、アヤメの仲間:アヤメ・カキツバタ・ハナショウブはよく似ている。それぞれの生息場所が異なるので違いが分かりそうだが、公園などに植栽されているので、特徴を知っておいた方が良いだろう。サークルの観察会でも確かめ合うことにしている。
 花びらの付け根が黄と紫の網目模様になっているのが、名前の由来にもなったアヤメである。基本的には日当たりの良い草原に自生する。伊吹山のゲレンデに咲いていたのを思い出す。古来から文人や画家を魅了してきたのがカキツバタである。最近は自生地も限られ天然記念物になるほどである。花びらの基部が白一色の筋になっているのが特徴である。一番華やかなハナショウブは野生種のノハナショウブを改良したもので、江戸時代から今日までたくさんの改良園芸種が作られてきた。ノハナショウブの基部は黄色なので、園芸種のハナショウブも概ね黄色くなっている。
 一方アジサイはシーボルトを介して改良されてきたというのは周知の事実である。と言うことでアジサイ園などに植栽されているのは園芸種ばかりである。ロク的には野生種に近いガクアジサイに惹かれる。スミダノハナビが出始めた頃には、何と綺麗なアジサイを作ったものだと感心したものだが、最近は見慣れたのか感動も薄らいでしまった。ダンスパーティーという華やかなガクアジサイ種も印象に残っている。自生種のヤマアジサイを訪ねたくなってきた。


「素が良しと 白へと向かう 花菖蒲」

×

非ログインユーザーとして返信する