ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

うば玉(ぬばたま)

            顔を覗かせたヒオウギのタネ


 今年は永らくヒオウギの花が夏場を彩ってくれた。薬用として利用される根茎を生薬で「射干(やかん)」と呼びぜんそくなどの薬効に優れているようだ。その根茎がだんだん肥大して5枚の扇を拡げてくれた。おかげで毎日次から次へと花を咲かせ、その内のいくつかが結実してくれた。10月に入りその実が弾けて、中から光沢のある黒いタネが顔を覗かせる。それを古名で「ぬばたま」と呼ぶ。生け花に飾っても味わいあるだろう。「ぬばたま」は夜や夕べ、髪など黒に対する枕詞として万葉集にたびたび登場する。ヒオウギの別名である「烏扇」はこの黒いタネから来ている。
 「春夏冬 二升五合」の看板を居酒屋などでよく目にするが、「春夏冬」はまさに最近の季節の変化を言い表しているようだ。一昨日まで夏日だったのに、昨日は一気に冬に突入してしまい、ニュースでは雪便りまで届いた。以前からだんだん四季がなくなっていく様子に危惧を持っていたが、秋を飛ばし冬が訪れるなんて想像も出来ない。商いますます繁盛なんて洒落言葉を言っておれない。「春夏冬」(秋ない)は気象用語になるのかも。
 車で帰路を急いでいるときに暮れなずむ空が真っ赤に染まっている。まるで火事のような焼けようである。綺麗と言うよりも不吉な予感を抱かせる夕焼けだった。


「ぬばたまの 弾け一気に 冬を呼び」

×

非ログインユーザーとして返信する