ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

葉蘭(ハラン)の花探し

             ハランの花・蕾・実(半分だけ)


 関西ではバランと云われているハランの花が咲き出している。今まではユリ科となっていたが、最近キジムシロ科に再分類された。常緑の宿根草なので緑を絶やさないところから、和風庭園に無くてはならない脇役である。古い住居にも中庭や裏庭などに植栽されていて、厠の手水下などにあったのを思い出す。中国原産だが日本の気候にマッチしたのか帰化状態になっている。根茎が薬用になり咳・痰や小便不利、強心、滋養強壮にもなる民間薬である。幅広葉っぱは日本料理に欠かせない。ところが葉蘭を使うのは関西地方で、関東はササの葉を使うらしい。ハランの代用として使われているプラ製のものは「バラン」と言われているのでやはり関西発信なのだろう。
 我がトンボのメンバーはハランの花探しを始める。かなりマニアックである。通りがかりの人に何をしているのですかと声が掛かる。根元をかき分けて探すと王冠の様な形の花や、タマネギの様な形の蕾が見つかる。2cmに満たない球形の実も見つかる。茸のように地面から直接花を咲かせているように見える。「蝸牛媒花」と言われ、カタツムリやナメクジが花粉を運ぶ。カンアオイやオモトなどもその仲間である。


「寒戻り 葉陰に隠れ 時を待つ」

×

非ログインユーザーとして返信する