ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

ナンジャモンジャ


 シニア自然大学の講座生時代に出合った樹木で、何とも変わった名前を持つ植物だったから直ぐに覚えてしまった。正式名称はヒトツバタゴだが「ナンジャモンジャ」の方が覚えやすいし、公園などでの表示も後者の方にしている所が多い。ヒトツバタゴの名前の由来は、タゴというのはトネリコのことで、羽状複葉のトネリコに対して、こちらは単葉だから「一つ葉」が冠させている。ナンジャモンジャというのは、周りが真っ白になるぐらいの景色に、驚いて発した言葉から名付けられたのではなかろうか。
 分布は長野・岐阜・愛知と長崎対馬で、それぞれが国の天然記念物に指定されている。特に上対馬町鰐浦湾一帯の群落では、花期の頃には山の斜面が真っ白になるらしい。この花が海面に映る様子から地元では「ウミテラシ」と呼ばれる。(山渓ハンディ図鑑)
 昨日はトンボのメガネ例会日で、枚方市の山田池公園にユリノキを求めての観察会だった。昨年ほどの見事さは無く、今年は花の数が少なかった。他の実のなる樹木と同じように隔年ごとに変化させているのだろう。その代わりにナンジャモンジャが最高の状態で我々を迎えてくれた。ほぼ地元にお住まいの仲間が隠れたナンジャモンジャ植栽地に案内してくれた。そこは公園職員の方もあまり知らない場所で、数本のナンジャモンジャを独り占めにして来た。あまりの素晴らしさに浮かれて、雌雄異株の花の違いなどまで観察するのを忘れてしまった。


「出で立ちが なんじゃもんじゃの 夏衣」

×

非ログインユーザーとして返信する