ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

木通(アケビ)

            アケビの雌花(手前)と雄花たち

                ミツバアケビ

              ゴヨウアケビ(参考画像)

               ムベ(参考画像)


 特徴あるアケビの雄雌の花が咲いている。すでに桜の頃から咲き出していたのだが、サクラに目を奪われて観察は後回しになってしまう。アケビに対して申し訳なく思ってしまう。普通アケビと呼んでいるのは小葉が5枚になっている種類をさす。他に小葉が3枚のミツバアケビと、小葉は5枚だがミツバアケビに似た葉を付けるゴヨウアケビがある。こちらはアケビとの交雑種と思われる。仲間に常緑のムベもある。
 アケビの名前の由来は、実が熟すと裂けるので「開け実(あけみ)」から転嫁して「あけび」になったと言うのが通説だが、実が割れたさまが「あくび」に似ているから「あけび」にしたという説もある。漢字表記の「木通」はツルを切って吸ったり吹いたりすると、空気が通るからと言うことで付けられたというが、なんとも陳腐な発想だと思う。それならタンポポの漢字表記は「草通」にしてもいいと思うのだが。
 新芽とツル先は山菜として食べられるし、秋の果実は懐かしい上品な甘さを提供してくれる。野趣もあるので玄関に飾ったり、水彩画のモチーフとしても採り上げられている。木質化した茎や乾燥させた実は肝炎や尿道炎・膀胱炎などの薬効があるようだ。
 アケビの花を見ていると、何故かどこかのファースト婦人とダブってしまう。


「花あけび 雄より雌の 出しゃばりて」

×

非ログインユーザーとして返信する