ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

種漬花(タネツケバナ)


 タネツケバナは春の七草 ナズナ(ペンペン草)と同じように早春から田んぼの畦などに顔を出してくれる。同じアブラナ科の4弁花なので、その時点ではなかなか見分けが付かない。茎や葉の色で判断しているのだが、実を結ぶ頃になると一目瞭然としてくる。ナズナは三味線のばち状の三角形の実をつけるが、タネツケバナはマメ科のような長い実で、熟すと弾けて種を飛ばす戦略を持っている。だから田んぼに絨毯を敷き詰めたように拡がっている。漢字表記するとだいたいの想像が付くが、稲の種籾を水に漬ける頃に合せるかのように、白い小花を一面につけることからタネツケバナと呼ばれるようになった。種を弾き飛ばして繁殖するところから、「種付け馬」に準えて名付けられたという説もある。
 乾燥させた種が薬用になるようだが、食用としても美味しいらしい。生でサラダに使ったり、和え物やおひたし、汁の実などにも使え、クレソンに近い味がするらしい。4月半ばに野草料理の集まりを持つので、一度試してみたいものだ。
 山菜ついでに画像紹介しておくが、タラの芽が出だしてきた。イベントまで残ってくれるか心配事が増えてきた。気候に左右される植物対象の催し計画は難しい。


「見えずとも 種漬けしてる 顔浮かび」

×

非ログインユーザーとして返信する