ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

小豆菜とジャコウアゲハ

         葉も花も食べられるアズキナ(ナンテンハギ)

       夕餉の一品に(桜鯛・木の芽和え・土佐煮・ごま和え)

            ジャコウアゲハがウマノスズクサに


 以前ナンテンハギの花をアップした時に、春の山菜時期に試食してみたいと書いた記憶がある。ワラビ摘みの時に「これこれ」と特徴ある双葉の葉っぱを見付けておいた。ナンテンハギはマメ科には珍しく小葉が3枚ではなく2枚で構成されている。だから別名でフタバハギと呼ばれる。これが飛騨高山辺りではアズキナと呼ばれ、山菜食材として栽培までされている。加工品が朝市に並んだり、土産物として売られていたりする名産品である。
 土手道に自生している株はかなり成長しているので、先端の若葉だけを摘んで帰った。天ぷらは食傷気味なので、ごま和えで頂くことにした。さっと茹でただけだからシャリシャリ感が残り、癖になりそうな食感とお味だった。若葉を煮た時に小豆に似た匂いがすると言うことでアズキナと名付けられた。
 土手道にはたくさんのウマノスズクサが伸び出してきた。それに併せるかのようにジャコウアゲハが乱舞しだした。ほんの2~3日の間に何処から来たの?という数である。数十頭もいただろうか。我が家の猫の額歌壇にも植栽しておいたウマノスズクサが1本だけ伸び出して来たのだが、嗅ぎつけて寄り道してくれるだろうか。
 所属するサークル仲間からフジバカマの苗をたくさん頂いて、畑に移植してもらったが、アサギマダラの目に止まってくれるだろうか?が今年の最大の関心事である。限界集落に近付きつつ能勢町を、蝶で食い止めたいと思うロクの願いが届けば良いのだが。


「そら豆の ワイルド振りに 野生味が」

×

非ログインユーザーとして返信する