ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

野間城と支城巡り

       涅槃像に描かれた生き物に「抜けている動物は?」探し


 先日下見に訪れた野間中城を、山友会のメンバーに案内することになった。そこだけだと1時間もあれば降りてこられる。一応山の会を名乗っているので、本城としての野間城にも立ち寄ることにした。いつも通り最後尾からついて行くだけだが、最近は歴史にも興味を持ちだしたので、野仏や宝篋印塔などにも目を向けるようになってきた。
 野間中城の麓は地元の寺社林で栗林だったが、そこを薪炭用のクヌギ林にして活用されるようになった。台場クヌギ場として復活されるようだ。炭用として伐られた材を運び出すための道まで作られた。そのおかげで山城までの取り付きが簡単になった。ところが道造りの時に、長い間眠っていた石仏がたくさん露出してきたのだろう。新道の脇に無残な形で積まれている。一体づつ安置してやればどんなにか心安まることだろう。
 山城への取り付き口にプレハブ様の建物がある。それが地元のお寺だったらしい。外見上とてもお寺とは見えないのだが、地元住民たちの信仰心から堂内を改築され、立派な伽藍まで再現された様子を拝見させて頂いた。お寺の宝物と言うべき各種の軸まで開帳して頂いた。能勢では妙見信仰が厚く、殆どの寺は日蓮宗に改宗された苦い歴史を併せ持つ。そのお寺も日蓮宗だった。
 無宗教のロクだが文化としての宗教遺産や伝承行事などは、農耕民族の歴史を振り返る上で欠かせない遺産である。別に神仏に手を合わせることはないのだが、自然にまつわる神や仏に心惹かれる。


「春光を 浴びて野仏 お目覚めか」

×

非ログインユーザーとして返信する