ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

ルーペで観察🔍

        アジサイの学名ハイドランジア(水の壺)を観察

            民家集落についてのミニレクチャー

              オオヤマレンゲとミクリ


 旅から帰ったのが夜遅くなってしまったので、何の準備も出来ないままサークル「トンボのメガネ」例会先に向かうことになった。今回の訪問先は奈良郡山にある大和民俗博物館、略称「みんぱく」で知られる大和民俗公園に、紫陽花や花菖蒲など梅雨時の花を訪ねようとの思惑である。
 近くの矢田寺のアジサイが有名なのか、バス乗り場には長蛇の列が出来ている。近鉄郡山駅に来られた仲間にはバス乗り場に直行してもらう手配を、準地元と言うべき仲間が機転を効かせてくれる。そのおかげで何とか20人の参加者は同じバスに乗ることが出来た。
 大和民俗公園で降りたのは我々のグループだけである。里山を凝縮したような公園内には身近な植物たちが植栽され、自生植物類もたくさん観察出来る。ネジバナの構造をルーペで観察してラン科の特徴を学ぶ。ニワゼキショウとオオニワゼキショウの違いを見比べたりするなど、本来の観察スタイルが続く。サークルを「トンボのメガネ」としているのは、トンボの複眼で自然を広く見渡し、単眼でじっくり観察するという狙いからである。最近は新しいメンバーが増えてきたので、原点に戻っての観察スタイルを取り戻してきた感がする。
 4つの民家集落に分けられているが、自然環境の違いで特徴ある家屋になっているのを観ながら、先人たちの生活の知恵に想いを寄せる。その周辺に植栽されている紫陽花エリアでは、学名の由来になっているハイドランジア(水の壺)をルーペで観察。改良された園芸種での真花探しもしてもらい「知らんかった!」と驚きの声が上がる。
 ササユリこそ姿を消してしまったがオオヤマレンゲやタイサンボクなど、香りの高いモクレン仲間にも出会えて、五感を使った観察会になり、打ち上げビールが殊の外旨かった。


「紫陽花の 雨が欲しそな 佇まい」

×

非ログインユーザーとして返信する