ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

ヒヨドリの水浴び

            ヒヨちゃんは冷たくないのかな

             三大美芽の一つ「ネジキ」

               ホオノキの冬芽


 気の利いた公園などには小鳥の水浴び場が設置されていたりする。そこへ行けば何種類かの小鳥たちに出会えるはずだ。万博記念公園の日本庭園には人工的な流れが作ってあり、カラスが水浴びしているのに出くわす。“烏の行水” という感じがぴったりな風景で、綺麗な濡れ羽を見せてくれる。スズメなどの砂浴びも可愛いので観ていて飽きない。しばし俳人一茶にしてくれる。
 寒い時期にもかかわらずヒヨドリが水場に飛んで来て水浴びを繰り返す。一般的には体に付いた虫などを落とすためだと言われている。この季節だとまだ寄生虫もいないだろうから、体の汚れを落としているのかも知れない。春に向かって恋の季節が始まるので、身ぎれいにしてスタンバイしているのかな?
 能勢ではイノシシやシカのヌタ場もあるので、陸上動物たちは様々な方法で身繕いする。妻からはいつも烏の行水だね!と言われている。清潔感あふれる老人になりなさいと、動物たちから教えられている。
 三大美芽と言われるネジキの冬芽を撮ることが出来た。武田尾の冬芽観察ではコクサギを観察してきたので、残るはザイフリボクだけである。覚え方として雑魚寝(ザ・コ・ネ)と頭に入れておければ大丈夫。ホオノキの冬芽も膨らんできたが、葉の展開までにはまだ時間がかかりそうである。


「水浴びる 寒さ知らずの ひよどりが」

×

非ログインユーザーとして返信する