ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

睡蓮(スイレン)と禊萩(ミソハギ)


 スイレンは手持ちの「山渓ハンディ図鑑 野に咲く」と「山渓名前図鑑 野草の名前」には掲載されていない。辛うじて「花の名前の手帖」に掲載されていたのみである。
 以前に我がサークルの女史にスイレンと言うのは園芸種を注す言葉だと教えて貰った事がある。その後、何度も公園などで見かけるが、ワイルド派の僕は植物としてのスイレンではなく、庭園風景を演出するスイレンを愛でてきた。ところが調べていくと我が国に自生するヒツジグサをスイレンと同義語で扱っても良いことに気付いた。和名ヒツジグサの漢名を「睡蓮」としているからである。さらにスイレンというのはヒツジグサを含むスイレン科スイレン属の総称だと言うことが判った。従って「未の刻」14時頃に花を開き、夜は眠るという生態も同じである。余り役に立たない「花の名前の手帖」で仕入れた情報では、スイレンには耐寒性のある温帯性と純熱帯性の植物群があり、耐寒性スイレン、熱帯性スイレンと呼ばれていることを知った。睡蓮と言いながらも夜開性スイレンもあるらしい。
 湿地には盆花として古くから利用されてきたミソハギがお盆を待たずに最盛期を迎えている。「禊萩」という漢字表記でも禊ぎに使った花だと窺える。薬草としても利用されてきたが、食用にもなると言うから花のサラダでも作ってみたくなっている。


「睡蓮の 開こか未だか 昼前は」

×

非ログインユーザーとして返信する