ロクさんのアクティブライフのブログ

自然観察を通してのシニアの元気報告を575に託してお届けします。

自然観察を中心に、アクティブに活動している様を、
写真とコメントを交えて俳句にまとめています。
毎日発信でシニアの元気報告になっています。

朝顔(外来種)

          外来種 アメリカアサガオとタカサゴユリ


 植物園でボランティア活動していた友人からアサガオの種を頂いたのは、まだ現役時代だった記憶がある。2~3種の種をもらったが今なお生き続けているのは可愛い空色の朝顔外来種である。ホシアサガオと教えてもらったが、アメリカアサガオと呼ばれている繁殖力旺盛な熱帯アメリカ原産である。もともとは江戸時代末期に観賞用として持ち込まれた。輸入食料に混じって持ち込まれたこともあり、全国に分布を拡げて定着してしまった。
 たくさんの花を付けるので、我が家では一株だけを咲かせている。マユミに絡み付きあたかも木の花のような雰囲気で咲いている。二階から見下ろす位置に咲いてくれるので、外来種といえども午前中の癒しになってくれている。
 同じく外来種として花壇の一角を我が物顔に生き続けているのが、タカサゴユリである。たくさんの種を持つので、花が終われば結実するまでに伐採することにしている。テッポウユリに似るがわずかに筋が入り、純白というほどではない。こちらは大正末期に種子を台湾から九州に輸入して、一気に日本全国に広まり野生化した。余り好かれていないようだが、他のユリ同様に各種の薬効があるようだ。ユリ根を掘り返したことはないが、食用として利用できるかも知れない。
 タカサゴユリの繁茂がササユリを駆逐したと思われるふしもあるが、両者の開花時期は随分と違い、生息環境も異なるので、ササユリ激減は他の要因だろう。


「朝顔の 少し遅れて 外来種」

×

非ログインユーザーとして返信する